【書評】『1分で話せ』(伊藤羊一) 執筆:祝田 良則
お薦めの本の紹介です。
伊藤羊一さんの『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』です。
伊藤羊一(いとう・よういち)さん(@youichi_itou)は、ヤフー株式会社コーポレートエバンジェリストであり、Yahoo!アカデミア学長です。
人は、あなたの話の80%は聞いていない
「自分が伝えたいことを話せば、人は話を聞いてくれる」
多くの人はそう考えていますが、それは誤解です。
そもそも、「人は、相手の話の80%は聞いていない」もの。
伊藤さんは、自分の話を聞いてほしいなら、まず「みんな人の話を聞いていない」ということからスタートしてほしい
と述べています。
チームの力を最大限活かすためには、自分の主張を相手にしっかり伝え、理解してもらい、動いてもらう力、すなわち「プレゼン力」が必要です。私が言うプレゼン力とは、人前で発表するスキルでも、話すスキルでもありません。人に「動いてもらう」力です。
聞き手はそもそも8割方聞いていないし、理解もしていない。であれば、それをそもそも理解したうえで少しでも相手の頭に残し、相手が動くためにはどうしたらいいか、の勝負になります。そのために必要なのは、
「1分で話せるように話を組み立て、伝えよう」
ということです。これが基本です。私が思うに、
「1分でまとまらない話は、結局何時間かけて話しても伝わらない」
逆にいえば、
「どんな話でも『1分』で伝えることはできる」
ということなのです。
特に忙しい上司や役員などは、「1分」のほうが聞いてくれる確率は高いでしょう。
5分で話すべきことも、30分かけて話すことも、1時間与えられた時でも、まずは「1分で話せるように」話を組み立てましょう。これができれば、格段に「伝える力」がアップします。『1分で話せ』 序章 より 伊藤羊一:著 SBクリエイティブ:刊
本書は、伊藤さんが会得した「1分で伝える」極意を、わかりやすくまとめた一冊です。
その中からいくつかピックアップしてご紹介します。
「てっぺんのないピラミッド」になっていないか?
伊藤さんは、1分で話せない人、頑張って話しているのにさっぱり伝わらない人は、「てっぺんのないピラミッド」になって
いると指摘し、以下のような事例を用いて解説しています。
図1.「てっぺんのないピラミッド」の説明の仕方
(『1分で話せ』 第2章 より抜粋)
ロジカルシンキングを多少なりとも勉強した方は、ピラミッドストラクチャーを学んだ方も多いと思います。
初めて聞く方のために簡単に説明すると、話には結論と根拠があり、その結論を一番上に、根拠をその下に並べたものです。根拠は複数あることが多いので、三角形、つまり、ピラミッドのような形をしているので、「ピラミッドストラクチャー」といいます(下の図2を参照)。38ページのAの人は、ピラミッドでいう「根拠」だけがあり、結論がありません(上の図1を参照)。
「Aさんがいいと言っていた」「数字が上がっている」など事例やデータをいくら重ねても、相手はこのデータや事実から、何を読み取ればいいのかまったくわかりません。だから、「で?」となってしまうんです。
逆にいえば、このピラミッドがしっかり組めれば話が長くなったり、伝わらなかったりすることはなくなります。「これが結論です」
「理由はAでBでCだからです」
「わかった、了解」
これだけです。「1分で考えよ」の根幹はここにあります。まず伝えようとすることの骨組み、つまり、結論と根拠のセットを構築します。これができれば驚くほど説得力を増す伝え方ができます。
そのキーワードはこちら。「ピラミッドでロジカルにストーリーを考えよう」
「ロジカルに考える」と書くと難しそうですが、そんなことはありません。意味がつながっていればロジカル、それだけでかまいません。型にはめて、「ロジカルに」考える癖をつけましょう。これができれば、確実に説得力が増す話をすることができるようになります。
まずは「考える」ということはどういうことかを考え、次に「ロジカル」というはどういうことかを考え、そのうえで、ロジカルに考えてストーリーをどう組み立てるかを探っていきましょう。
『1分で話せ』 第2章 より 伊藤羊一:著 SBクリエイティブ:刊
図2.ピラミッドで主張と結論を整理する
(『1分で話せ』 第2章 より抜粋)
長々と説明されたにもかかわらず、結局、何が言いたいのかわからなかった。
それは、説明が「てっぺんのないピラミッド」になっているからです。
要領のいい話し方を身につける。
そのためには、まず「形」から入ることが大事だということですね。
「根拠は3つ」にする理由
結論を言うからには、根拠(理由)が必ずあります。
根拠は、1つだと、説得力が弱いです。
逆に、たくさんありすぎると、ぼやけてしまい、インパクトに欠けます。
伊藤さんは、目安はオーソドックスですが、3つ
だと述べています。
仕事では、結論がなく人に何かを伝えるということはありません。そして、結論を導き出した理由が重要なのです。ですから、結論と根拠をしっかり述べましょう、ということです。この形が「1分で伝える」の基本形です。
これを絵に描いてみると、次ページのようになります(下の図3を参照)。たとえば「私は田中さんと仕事がしたい」という結論があって、理由が3つあります、1つめは方針がわかりやすい、2つめは私たちを守ってくれる、3つめはお茶目で楽しい、と。こんな形で表現するといいでしょう。
何かを伝える場合、それが5分でも30分でも1時間話すような内容であっても、このピラミッドを使って、一番大事な結論はこうで、その理由は3点あってこうです、と整理してみましょう。このピラミッドがしっかりとできていれば、その通り人に話せばいいのです。「私の主張はこうです。理由は3点あって、1点めはこう、2点めはこう、3点めはこうです」という感じです。
実際、私がこのように、ピラミッドストラクチャーを意識してストーリーをつくってから伝えるようになって、明らかに相手からの反応が変わったところがあります。以前は、なんとなく、理由をだらだら伝えていたのです。そうすると、聞いている方も、なんとなく聞いているわけです。ところが、ピラミッドの通り話すと、相手も「聞こう」という体勢になります。
たとえば、講演なら、「理由は3点あります」と、指を3本出して伝えた瞬間、聞いている人たちは、手元を動かし、ノートにメモを始めるのです。これ、ぜひ皆さん、試してみてください。驚くほど、聞き手は、「3点あります」に反応します。これは、びっくりでした。何回やっても、そうなのです。「3点あります」と言った瞬間に、おそらく、みんな、ノートに、
「理由 1.
2.
3. 」
と書き始めるんだと思います。これは、私にとっては、大発見でした。そうか、聞いている人にとっては、こうやって、頭の中に枠組みをつくることができれば、この枠組みに、内容を埋めていけるわけかと。これで、自分の話をよりしっかりと理解していただけるんだ、ということがわかりました。
つまりプレゼンというのは、自分が伝えたいことを「伝えていく」行為ではなく、
「相手の頭の中に、自分が伝えたいことの骨組みや中身を、『移植していく』作業」
なのです。ピラミッドそのものは見せなくても、
「ああ、結論はこうなのだな」
「そしてそこに根拠が3点あって、それぞれこういうことなのだな」
と自分の頭の中にその骨組みをつくり、それを伝えていけばいいのです。『1分で話せ』 第2章 より 伊藤羊一:著 SBクリエイティブ:刊
図3.ピラミッドで主張と結論を整理する
(『1分で話せ』 第2章 より抜粋)
最初に「根拠が3点ある」ことを伝える。
それが、聞き手に対して、集中して聞くことを促すのですね。
プレゼンだけでなく、コミュニケーション全般に役立つノウハウ。
ぜひ、覚えておきたいですね。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
今、「聞く力」の重要性が叫ばれ、そのノウハウを語る本やセミナーが人気です。
聞く力は、組織の中のコミュニケーションに欠かせない能力です。
身につけようとする人が多いのも、うなずけます。
一方、この事実は、「聞くこと」の難しさを物語っているといえます。
コミュニケーションは、伝える側と伝わる側がいて、成立するもの。
話し手が、簡潔に要領よく、わかりやすく伝えることで、意思の疎通は驚くほど改善します。
「聞く力」をつけるだけでは、片手落ちです。
本書を片手に、「1分で伝える」技術も身につけて、コミュニケーションの達人になりましょう。
↓もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください!
【書評】『「1分間で話せ』(伊藤羊一)
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^