出版企画書を書く前に必ずおこなうべき2つのこと 執筆:山本 豊
こんにちは、
出版SPプラスの山本 豊です。
出版をすると多くのメリットがあります。
たとえば、
ブランディングができた!
集客が楽になった!
濃いリストが取れた!
知名度が抜群に上がった!
著書を通じて仕事につながった!
サービスメニューの価格を上げることができた!
などがあります。
著者の方が、よく言われていることです。
著者になると恩恵があるのです。
ですが出版に関する道のりは、
人により異なります。
大きく分けて3つの出版形態が
あります。
まず、自費出版です。
自費出版は、著者がお金を出せば
好きなテーマで書きたいように
執筆ができます。
書店にも陳列されます。
ただ、商業出版と違い売れ行きは鈍いのです。
商業出版は出版社が製作費を出し、
しかも印税までいただけます。
さらに、本が売れるように
編集者がアドバイスをして
くれます。
最近では、電子出版が騒がれています。
出版社を通さず個人でWebに公開して、
出版をする形態です。
自費出版、商業出版、電子出版を選択するのは
あたたですが、出版して爆発的に売れ出すのは
商業出版です。
商業出版で本を出版するためには、
出版企画書が必要です。
出版企画書により、編集者がまず
出版の合否を決めるからです。
出版企画書には、書くべき項目があります。
項目については、お伝えする内容が多く
次回以降に書きますね。
今回は、出版をする前に2つの必要不可欠な
ことをお伝えします。
1つ目は、書くべきテーマです。
テーマは、出版が決まる大切な要素のひとつ
です。
すでにあなたが書こうとしているテーマは、
出版されていると考えていいでしょう!
そこで、どうするかがポイントです。
突破する方法があります。
それは・・・・・
切り口です。
たとえば、営業に関する本があったとします。
アポの取り方
挨拶の仕方
プレゼンのおこない方
提案書や企画書の書き方
商談に関する手順
接待に関するマナーやノウハウ
などがあります。
営業マンが悩んでいることについて、
すでに出版されているのです。
ですが、切り口により出版を
可能にするのです。
切り口は、あなたの得意なコトや
時間やお金をかけてきたコトやモノに
ヒントがあります。
どうしても伝えたいことや、
知って欲しいことを独自の視点から
執筆をするのです。
もうひとつは、プロフィールです。
出版においてプロフィールは大切です。
プロフィールは出版を左右します。
この間、出版社へ行く機会がありました。
ある著者の販促に関しての打ち合わせ
だったのですが、帰り際に編集者から
「企画書あったら、どんどん持ってきてください」
と言われたのです。
その際、企画書が通過するポイントを聞くと
「プロフィール」と言います。
プロフィールにより「書くべき資格があるか?」
どうかを判断するということです。
ここで怯んではいけません。
プロフィールには、書き方があるのです。
履歴書によくある自己紹介や実績だけを
書くだけでは、出版につながらないのです。
出版が決定するプロフィールを書くのです。
そのためには、自分自身の棚卸しが必要です。
ですが、この自分自身を知る自己分析が
難しいのです。
よくUSPと言われています。
ポイントは、苦手なことより
得意なことや好きなことを明確に
します。
さらに、「役立った」と言われたことや、
「人助け」をしたことです。
そうです!
あるテーマについて悩んでいる方に対して、
あなたにとって朝飯前、簡単なことに
答えがあるのです。
ちなみに私はWebに関しては、
得意ではありません。
どちらかというと、苦手です。
フェィスブック操作方法
アメブロ記事投稿
ワードプレス更新
Line活用方法
Youtubeの動画撮影方法
などがあります。
「Webをサクサク活用したい」
という悩みがあったのです。
途方に暮れていたら、運よく
助けてくれる方が現れたのです。
それは、後輩でした。
以前、後輩から仕事に関する相談を
受けていたていたら、後輩M君の話に
なったのです。
M君は「デザイナーとして活躍している」
との情報を得たのです。
もしかしたらと思い電話をしたところ、
ビンゴでした。
Web関係周りに強いのです。
もちろんその場で、仕事の依頼しました。
可愛がっていたのが、功を奏したのです。(笑)
M君の場合、出版とWeb関連に精通している
強みがあます。
M君にとっては、普通のことと捉えていますが、
自身ではわからない才能が眠っているのです。
才能を発見するのです。
人に話すことにより、あなたの強みを発見して
もらう方法もあるのです。
あなたとって普通のことが
ご自身の強みであることが多いのです。
出版を目指すのであれば、まずは
テーマとプロフィールです。
出版の第1段階です。
出版に向けて、伴走していきます。
次回を楽しみにお待ちくださいね。
出版をして、世界を広げましょう!
最期までお読みいただき
ありがとうございます。
これからもご贔屓の程、
よろしくお願いいたします。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^